著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ(上・下)」 A・J・フィン著 池田真紀子訳

公開日: 更新日:

 異色のミステリーだ。ニューヨークの高級住宅地に住む語り手のアナは、いつも双眼鏡で近所をのぞきまくっている。引っ越してきた人間がいると、ネットを駆使して調べまわる。引っ越していった人間の現在まで調べたりするのだ。アナは家から一歩も出ない。そうして双眼鏡で近所を一軒一軒のぞき、ネットで調べている。そういう女性が主人公の小説なのである。どうしてそんな日々を送っているのかという理由はある。広場恐怖症なのだ。

 外に出ていくことが出来ない。夫と娘とは生活を別にして、もう10カ月間も部屋の中にいる。ひとりで古い映画を見て、朝からアルコール浸りの日々だ。

 このヒロインがある日、殺人事件を目撃する。ところが誰も、警察すらも、信じてくれない。一日中アルコール漬けになっている人間の言うことなので、信憑性がないと判断されるのである。本人にも、自分は本当に殺人現場を目撃したのだろうかという疑いがあったりする。しかし、誰も信じてくれないのなら、自分で調べるしかない――というわけで、家から一歩も出ない探偵の推理が始まっていく。いやあ、面白い。ラストまで一気読みの快著だ。

 A・J・フィンはこの作品でデビューした作家で、この衝撃的なデビュー作は英米で100万部以上を売り上げ、ジョー・ライト監督、エイミー・アダムス主演で映画化も決定という。公開前にぜひ本書を読まれたい。

(早川書房 各1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か