著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ(上・下)」 A・J・フィン著 池田真紀子訳

公開日: 更新日:

 異色のミステリーだ。ニューヨークの高級住宅地に住む語り手のアナは、いつも双眼鏡で近所をのぞきまくっている。引っ越してきた人間がいると、ネットを駆使して調べまわる。引っ越していった人間の現在まで調べたりするのだ。アナは家から一歩も出ない。そうして双眼鏡で近所を一軒一軒のぞき、ネットで調べている。そういう女性が主人公の小説なのである。どうしてそんな日々を送っているのかという理由はある。広場恐怖症なのだ。

 外に出ていくことが出来ない。夫と娘とは生活を別にして、もう10カ月間も部屋の中にいる。ひとりで古い映画を見て、朝からアルコール浸りの日々だ。

 このヒロインがある日、殺人事件を目撃する。ところが誰も、警察すらも、信じてくれない。一日中アルコール漬けになっている人間の言うことなので、信憑性がないと判断されるのである。本人にも、自分は本当に殺人現場を目撃したのだろうかという疑いがあったりする。しかし、誰も信じてくれないのなら、自分で調べるしかない――というわけで、家から一歩も出ない探偵の推理が始まっていく。いやあ、面白い。ラストまで一気読みの快著だ。

 A・J・フィンはこの作品でデビューした作家で、この衝撃的なデビュー作は英米で100万部以上を売り上げ、ジョー・ライト監督、エイミー・アダムス主演で映画化も決定という。公開前にぜひ本書を読まれたい。

(早川書房 各1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー