「日本の絶景無人島楽園図鑑」 清水浩史著

公開日: 更新日:

 例年より早い梅雨明けと、猛暑の到来で、もうすっかり夏気分。夏休みの計画も気になる。まだ計画が決まっていないという人は、この夏、楽園に出かけてみるのはどうだろう。

 楽園と聞いて脳裏に浮かぶ南の島は、いまは多くが観光地化され、世界中から人が集まり、世俗化してしまったところも多い。降り注ぐ太陽の光、どこまでも広がる真っ青な海と美しい砂浜、そして青い空にサンゴ礁、そして何よりも人工物や人工音に邪魔されない静寂な場所。

 そんな理想的な楽園が、海外に行かずとも日本にも多数あるという。それは無人島だ。

 国内外の無人島を数多く巡ってきた著者が、「自然の造形美以外、ほぼ何もない」とっておきの日本の「絶景無人島」を案内してくれるガイドブック。

 まず最初の楽園は、鹿児島県・奄美大島北部、笠利湾で春から夏にかけて、大潮の干潮の時だけ現れる「かくれ浜」。

 干潮になると、浜辺から200メートルほどの沖合、エメラルドグリーンの海の中に徐々に真っ白でさらさらの砂浜が現れ、遠浅の海を歩いて渡ることができる。昼間出現するのは年間で9日ほどしかないが、写真を見るだけでまさに楽園。

 本書ではこうした現れては消える(干潮時のみ現れる低潮高地を含む)島も、幻のようなひとときだからこそ美しいと絶景無人島に仲間入りしている。

 沖縄の糸満市の港から約13キロにある「ルカン礁」は南太平洋やインド洋ではよく見られるが、日本では、まれな丸いサンゴ礁(環礁)。環礁は、地殻変動などによって中心にあった島が沈み、島を中心にして丸く取り囲んでいたサンゴ礁がドーナツのような形で残ったもの。周囲5キロの「ルカン礁」は、沖縄の那覇空港を離発着する飛行機の機上から眺めることもできる。

 交通ルートはないが、著者は漁港から遊漁船を出してもらい灯台の桟橋から上陸し、人っ子ひとりいない環礁を独り占め。中央部のラグーンや環礁の外側で海水浴まで楽しんだという。

 どの島も住人はおらず、公共交通機関もないところがほとんどで、こうして干潮時を狙ったり、渡船交渉をして「上陸」する。しかし、その手間暇をかけてこそ楽園でのひとときがかけがえのない時間になるのかもしれない。

 それではハードルが高すぎるという人には、福井県敦賀市の「水島」がおすすめ。夏季だけ観光船が運航されるこの島は「北陸のハワイ」と呼ばれ、年間5万人もの海水浴客でにぎわうのだとか。

 でも、クロマツが茂るふたつの小島が全長600メートルもある白い砂州で結ばれ細長くのびているので人は散らばり、賑わいと静かさが共存、美しい情景を心穏やかに楽しむことができるという。

 全37島を自らめぐり、その紀行文と写真で紹介。写真を眺めているだけでも楽園気分に浸れるおすすめ本。

(河出書房新社 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状