「ラトランド、お前は誰だ?」ロナルド・ドラブキン著 辻元よしふみ訳

公開日: 更新日:

「ラトランド、お前は誰だ?」ロナルド・ドラブキン著 辻元よしふみ訳

 フレデリック・ラトランドは第1次世界大戦で活躍し、イギリス海軍の若き英雄になった。それから四半世紀の後、日本海軍がハワイの真珠湾を奇襲し、日米開戦に至る。実はこの開戦の裏側でラトランドが決定的な役割を果たしていたという事実を掘り起こした衝撃のノンフィクション。

 航空技術に精通するラトランドは、1920年代の前半から日米間を行き来して、日本海軍に有益な情報を提供し続けた。日本の航空機や空母の改善点に具体的なアドバイスも行った。日本海軍の軍人たちはラトランドを大歓迎。山本五十六を交えた高級料亭でのゲイシャパーティーに招かれたりもしている。

 自信家のラトランドは、日本海軍に膨大な報酬を要求し、移動は常にファーストクラス、ハリウッドに大邸宅を構えて、2番目の妻と2人の子どもと優雅に暮らした。イギリス情報部から行動を監視されてはいたが、スパイの暗さは微塵もない。貿易会社の経営者として自由に動き回り、ハリウッド社交界でスターたちと交流した。下層階級から自力で這い上がったラトランドは行動的で楽天的。日本がアメリカを攻撃するはずはないと考えていた。

 しかし、日本は本気だった。対米戦に向かって海軍はどんどん力をつけていた。脅威を察知したラトランドは、今度はアメリカの海軍情報局トップと手を結び、二重スパイとなって活動する。日本軍の実力を知るラトランドはアメリカと祖国イギリスに警告を発するが、誰も耳を貸さなかった。そして彼の予想は的中してしまった。

 近年FBIが機密解除したラトランド関連のファイルに基づく本作は、1人のイギリス人スパイを蘇らせ、真珠湾攻撃の知られざる側面を明らかにした。チャップリンやイアン・フレミングら、実在の人物が次々に登場するこの現代史ノンフィクションは、スパイ小説さながらに面白い。事実は小説より奇なり、である。

(河出書房新社 2970円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…