TVでお馴染み コリア・レポート編集長・辺真一氏の原点

公開日: 更新日:

「僕が通った“都立”朝鮮小学校は、小3まで東京都が運営していて、いわゆる朝鮮総連の運営に切り替わったのは小4のとき。それから、全ての教室に金日成と毛沢東の写真が飾られ、授業で2人の歌を歌うように。そのとき覚えた毛沢東の歌『東方紅』の一節を講演で披露したら、若い研究者はキョトンとした。訪中の5カ月前には、天安門事件でデモ隊と軍が衝突したように、当時は民主化の波が押し寄せていたころ。若い人は、歌を知らなかったのです。でも、あの一曲で、お互いの距離が縮まって、鄧林を紹介してもらえたのかもしれませんね」

■研究所の廊下は電気つけず質素

 天安門事件から5カ月経ってもなお、北京には戒厳令が敷かれていた。
「戒厳令は外出禁止が当然ですが、市民も旅行者も普通に外出できた。夜間だって自由。僕は、政府関係者の案内があり、天安門の中にも入れたんですよ」
 そして、“鄧小平死亡説”の真偽を確かめるべく、中国画家の鄧林に会う。
 北京郊外のアトリエとして使う研究所だった。


「廊下の電気はついていなくて、質素な建物だったのが印象に残っています。ひとしきり話を終え、林さんと父が一緒に写っている写真を見つけたのですよ。『これ、いつの写真?』と聞くと、その3カ月前の8月に海水浴したときのもので、『日本には、鄧小平死亡説が流れている』と話すと、笑っていましたね。鄧小平は健在だったのです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束