TVでお馴染み コリア・レポート編集長・辺真一氏の原点

公開日: 更新日:

 その前の年、鄧林はニューヨークで個展を開いている。個展開催をサポートしたのが、元米国務長官のキッシンジャー氏。米国も、彼女を通じ中国情勢を分析していたという。
 中国事情を知る重要人物を直撃した辺さんは、そのときの様子をラジオで生放送した。
「放送の翌日から、中国政府関係者の対応が明らかによくなった。物腰が柔らかくなり、笑顔が増えたのです。いま思えば、天安門事件で民衆からの突き上げを受けた政府は、政権中枢人物の親族でさえ、質素に暮らしていることを世界にアピールしたかったのでしょう。鄧小平の娘の生活ぶりは、うってつけです。で、僕が電気もついていないことをそのまま伝えたのが、政府によかったのかな。でも、あの体だから、彼女、栄養は過多だね」

■中国の韓国大使館で拘束され…

 中国政府から土産に中国産ワインをプレゼントされた。中国でワインが造られていることも驚いたが、それがとにかくウマかったことにもっとビックリしたという。中国政府の厚遇がよく分かる。ところが、99年の中国行きでは一転、とんだ仕打ちを受けた。中朝国境付近を取材して、中国から見える北朝鮮の国境を写真に収めてから北京に戻っての出来事だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束