<第1回>「視聴率に振り回されるのはすごく愚かなこと」

公開日: 更新日:

 中井貴一(54)が今年でデビュー35年の節目を迎えた。6月、7月と立て続けに新たな趣向を凝らした舞台に挑む。日本を代表する俳優には、今だから思い至るようになったことが多い。

「自分がいちばん年上という現場が多くなってきた――むかし、多くの先輩方がこんなふうに嘆いていたんですが、気が付くと僕も同じようなことを言ってるんですよ」

 ちゃめっ気たっぷりに語るが、誰もが認める実力派。映画連合艦隊」(81年)でデビューし、テレビドラマでも経験を積んできた。同じ芝居でも「映画は故郷。テレビは主食」と話す。主食は“メシの種”ということではない。「当たり前のように茶の間にあって、毎日必ず何かが放送されているから」だ。もっとも最近はネットに客を奪われ、テレビ離れの加速、ドラマの低視聴率化が取り沙汰されている。未来は明るいとは言えない。

「ドラマに関して言えば、ダメだダメだと言われたって、そんなに悲観することはないと思うんです。ライフスタイルは多様化し、娯楽ツールも増えています。そんな中で、視聴率が9%とか10%というのは、その作品を掛け値なしに見たいと思っている人の数字であり、これぐらいが標準的な数値じゃないかなと思っています。15%超になるのは、世の中の流行に乗らなければいけないっていう人がプラスされたもの。おまけみたいなものです。ただし、制作者サイドが、視聴率の悪さをほかに求めるのは逃げであり、少なくともその手の言い訳は自分が関わるドラマでは絶対言わせない。視聴率が取れないのは、僕ら作る側がダメだったから。面白いものをつくれば、多様化しようが娯楽ツールがあろうが、お客さまは見てくれるはずです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解