<第1回>「視聴率に振り回されるのはすごく愚かなこと」

公開日: 更新日:

 中井貴一(54)が今年でデビュー35年の節目を迎えた。6月、7月と立て続けに新たな趣向を凝らした舞台に挑む。日本を代表する俳優には、今だから思い至るようになったことが多い。

「自分がいちばん年上という現場が多くなってきた――むかし、多くの先輩方がこんなふうに嘆いていたんですが、気が付くと僕も同じようなことを言ってるんですよ」

 ちゃめっ気たっぷりに語るが、誰もが認める実力派。映画連合艦隊」(81年)でデビューし、テレビドラマでも経験を積んできた。同じ芝居でも「映画は故郷。テレビは主食」と話す。主食は“メシの種”ということではない。「当たり前のように茶の間にあって、毎日必ず何かが放送されているから」だ。もっとも最近はネットに客を奪われ、テレビ離れの加速、ドラマの低視聴率化が取り沙汰されている。未来は明るいとは言えない。

「ドラマに関して言えば、ダメだダメだと言われたって、そんなに悲観することはないと思うんです。ライフスタイルは多様化し、娯楽ツールも増えています。そんな中で、視聴率が9%とか10%というのは、その作品を掛け値なしに見たいと思っている人の数字であり、これぐらいが標準的な数値じゃないかなと思っています。15%超になるのは、世の中の流行に乗らなければいけないっていう人がプラスされたもの。おまけみたいなものです。ただし、制作者サイドが、視聴率の悪さをほかに求めるのは逃げであり、少なくともその手の言い訳は自分が関わるドラマでは絶対言わせない。視聴率が取れないのは、僕ら作る側がダメだったから。面白いものをつくれば、多様化しようが娯楽ツールがあろうが、お客さまは見てくれるはずです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然