著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

深夜ドラマ「笑う招き猫」 ヒロイン清水富美加が生き生き

公開日: 更新日:

 小説「笑う招き猫」は作家・山本幸久のデビュー作。売れない女性漫才コンビ「アカコとヒトミ」の笑える奮闘物語だ。深夜ドラマ「笑う招き猫」は今月末に公開される映画への助走というか、サイドストーリーである。

 特筆すべきはキャストで、ヒトミが出家騒動で注目された清水富美加、アカコは元SKE48の松井玲奈だ。もちろん映画と同じ布陣だが、連続モノである分、この漫才コンビのおかしさをじわじわと味わうことができる。

 毎回、2人はプロモーション用のネット動画を制作していく。動画の中身は、爆睡しているアカコに早朝バズーカならぬ早朝大爆破を仕掛けたり、ボウリングの球をヒトミの顔面に直撃させたりとバカバカしい。その一部始終をネットに上げるが、再生回数は伸びない。ドラマ自体が、動画のメーキング映像みたいな雰囲気になっている。

 体を張って熱演の松井玲奈には拍手だが、やはり相方の清水富美加に目がいく。地方出身のヒトミはバイトをしながら漫才を続けている。明るくノーテンキで恐れ知らず。でも繊細さと独特の暗さもある。そんな両面を持つヒロインを清水は生き生きと演じているのだ。

 同じ“NHK朝ドラ出身”の有村架純が主演の「ひよっこ」が始まった。宗教家・千眼美子も結構だが、女優・清水富美加を再びドラマで見る日は来ないのだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか