著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

高橋一生らが好演「僕キセ」は今期一番のハートフルドラマ

公開日: 更新日:

 高橋一生主演「僕らは奇跡でできている」(フジテレビ系)が今夜、最終回を迎える。主人公の相河一輝(高橋)は、恩師(小林薫)に招かれた大学で動物行動学の専任講師を務めている。家では住み込みの家政婦(本当は生みの母だった)、山田妙子(戸田恵子)と2人暮らしだ。

 そしてストーリーは……という具合に説明しようとすると困ってしまう。研究者の仕事ドラマではない。事件が起きるサスペンス物でもない。歯科医の水本育実(榮倉奈々)との交流はあるが、恋愛物とも違うのだ。

 一輝は幼い頃から好きな動物や生き物には夢中になれるが、それ以外のことには興味を持てない。他者と折り合いをつけることも苦手だ。

 それは大人になっても変わらず、礼儀正しいけれど、世間の価値観に合わせることは眼中にない。

 少年の頃、周囲の期待に応えようとして苦しくなった時、祖父(田中泯)が「やりたいならやればいい。やらなきゃって思うならやめればいい」と言ってくれたことが救いになっている。そんな一輝に影響されて、育実も学生たちも、学習困難の少年と母親も少しずつ変化していく。

 というわけで、これは“生きづらさ”を抱えながら生きている人たちへの、静かな応援歌みたいなドラマなのだ。高橋の好演と相まって、地味ながらも今期一番のハートフルドラマとなった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い