著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

著名人の誹謗中傷や悪口雑言は“言葉”次第で名誉棄損になる

公開日: 更新日:

 9月、Hey!Say!JUMPのメンバー山田涼介(25)とモデルの宮田聡子(30)の交際が報じられるや、宮田のSNSに山田のファンが殺到、コメント欄は採録をためらうような罵詈雑言が並んだ。

「死ねブス」「土下座して謝れ」「今すぐ別れろババア」。同性に対するアタリの強さを割り引いてもストレート過ぎるが、人格の否定や真偽不明の誹謗中傷に使われていた言葉は、さらに強いものだった。こうした暴言を、いくら芸能人とはいえ見知らぬ相手にいきなり投げつけるのは、どう控えめに見てもやり過ぎだ。

 誹謗中傷、悪口雑言も言葉が過ぎれば名誉毀損や侮辱で本当に訴えられる可能性があるのは、多くの弁護士や法曹関係者が指摘していること。よくよく注意すべきである。

 勘違いしている人もいるが、名誉毀損とは後々の拡散も含めて多くの人々が知り得る状態で、真偽のいかんに関係なく他人の人格や社会的な評価、評判をおとしめることである。SNSで先にあげたような強い言葉を使って、あることないこと、誹謗中傷、悪口雑言を書き込んだ場合、それだけで名誉毀損に該当しているケースが大半だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」