父より人気…勸玄は“海老蔵の息子”から一人前の役者に成長

公開日: 更新日:

 正月は東京で4劇場、大阪も含めて5劇場で歌舞伎公演がある。最近の歌舞伎は新作が多いが、正月は落ち着いている。

 国立劇場は尾上菊五郎劇団の「姫路城音菊礎石」。飽きさせないが、とりたてて新鮮味はない。偉大なるマンネリで、これが大事なのだ。

 初日を待たずして全日完売となったのが、新橋演舞場での市川海老蔵の座頭公演。劇場の客席数が違うので単純に比較はできないが、いま最も客を呼べるのが海老蔵であることを証明している。もっとも最近は、海老蔵よりも息子・堀越勸玄のほうが人気あり、今月は昼・夜ともに出演。

 これまでの勸玄は新作で当て書きされた役に出ていたが、今月は古典の「極付幡随長兵衛」で、息子・長松を演じた。普段は劇団所属のプロの子役(という言い方も変だが)が演じる役で、セリフも長いし、何回も登場する。「海老蔵の息子」として添え物として登場するのではなく、劇の重要な登場人物としての出演だ。勸玄は来年、新之助になるが、すでに一人前の子役である。実際の父子で父子の役を演じるのは、簡単なようで、かえって難しいのではなかろうか。虚実を混乱せずによくやっている。夜の部では「十一世市川團十郎生誕百十年」の「牡丹花十一代」に勸玄と姉・麗禾も出て万雷の拍手を浴びていた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」