亡くなって37年…師匠への愛情が名作「彦六伝」を生んだ

公開日: 更新日:

 よく出来た面白い噺だから不滅なのか。いや、それだけではない。この噺は木久扇の師匠に対する愛情が伝わるから、どんな観客にも受けるのだと思う。

「確かに僕の師匠への愛が詰まってます。声色をするんでも、対象への愛があると似てくるもんです。僕の『昭和芸能史』という噺の中で、片岡千恵蔵先生の遠山の金さん、市川右太衛門先生の旗本退屈男、アラカン(嵐寛寿郎)先生の鞍馬天狗のセリフを声色でやる。これらもチャンバラスターだった先生方を心底、敬愛しているから似てるんだと」

 声色をやっているうち、ご当人に会えたという。

「千恵蔵先生と右太衛門先生、東映の両御大に会えました。アラカン先生とは何度もお会いしていろんな物を頂戴しました。鞍馬天狗は大喜利の際の自己紹介で、『杉作、日本の夜明けは近い』とアラカン先生の声色でやったのが定番になりました」

 木久扇は古典落語の登場人物を声色でやることもある。お殿様を長谷川一夫、家老を大河内伝次郎、百姓を彦六で演じる「目黒の秋刀魚」などは爆笑ものである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった