亡くなって37年…師匠への愛情が名作「彦六伝」を生んだ

公開日: 更新日:

 よく出来た面白い噺だから不滅なのか。いや、それだけではない。この噺は木久扇の師匠に対する愛情が伝わるから、どんな観客にも受けるのだと思う。

「確かに僕の師匠への愛が詰まってます。声色をするんでも、対象への愛があると似てくるもんです。僕の『昭和芸能史』という噺の中で、片岡千恵蔵先生の遠山の金さん、市川右太衛門先生の旗本退屈男、アラカン(嵐寛寿郎)先生の鞍馬天狗のセリフを声色でやる。これらもチャンバラスターだった先生方を心底、敬愛しているから似てるんだと」

 声色をやっているうち、ご当人に会えたという。

「千恵蔵先生と右太衛門先生、東映の両御大に会えました。アラカン先生とは何度もお会いしていろんな物を頂戴しました。鞍馬天狗は大喜利の際の自己紹介で、『杉作、日本の夜明けは近い』とアラカン先生の声色でやったのが定番になりました」

 木久扇は古典落語の登場人物を声色でやることもある。お殿様を長谷川一夫、家老を大河内伝次郎、百姓を彦六で演じる「目黒の秋刀魚」などは爆笑ものである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"