著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

堤真一が売れっ子になっても決して忘れない無口な父の教え

公開日: 更新日:

 本番に出るプレッシャーもなく、玉三郎の演技論を学べたのは宝物のような体験だった。冒頭の番組によると、その時、「この世界に関わっていこう」とハッキリと決意したという。

 舞台を中心に活動していた堤は30代に差し掛かった頃、2000年のドラマ「やまとなでしこ」(フジテレビ)に出演する。いわゆる“月9”だ。けれど、最初は嫌だったという。

「生意気なんですけど、トレンディードラマとか言われてた時代なんで、テレビをやるつもりは一切なかったんですよね。いわゆる連続ドラマっていう的なものは。要は人気者たちが出ているテレビの世界には関わりたくないと」(NHK・Eテレ「SWITCHインタビュー 達人達」19年6月15日)

 しかし、寝る間を惜しんで懸命にドラマを作っているスタッフたちの姿を見て、物づくりということに関しては、舞台もテレビも変わらないということを実感。連ドラに対する偏見はなくなった。その後、堤はドラマ・映画には欠かせない俳優に成長し、数多くの作品に出演している。


 父に反発していた高校時代、堤は「あんたみたいなサラリーマンになりたくないんじゃ」と言ってしまったことがあると冒頭の番組で明かしている。その時、無口な父が一言こう返した。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所