著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

EXIT・兼近にとっての「チャラさ」とは古い価値観の更新

公開日: 更新日:

 とはいえ、EXITはそもそも「M―1」のために組まれたコンビだった。もともと2人は別のコンビで活動していたが、それぞれ相方の不祥事などでピンとして活動せざるを得なかった。そんな時、りんたろー。のチャラ男漫談を見た兼近が「チャラ男2人で『M―1』かき回しましょう!」と声をかけ即席コンビが誕生したのだ。

 手応えをつかんだ2人は正式にコンビを結成すると、程なくして単独ライブを開催。超満員となった。それを見た平成ノブシコブシの徳井は「マジで時代が動く音がした」(ナターシャ「お笑いナタリー」18年11月12日)と絶賛した。

 EXITは、漫才はもちろん、歌も歌うし、踊るし、ユーチューブもやる。「やれること全部やるのがチャラ男」(ナターシャ「お笑いナタリー」19年3月29日)なのだ。

 前出の「ORICON NEWS」のインタビューで、「M―1」は「どうだっていい」と言った直後に「どこがウケていて、ウケてないかで、どんどんボケとかカットしていって、今最高の漫才をブラッシュアップしている最中」と真摯に語る兼近だが、「『“お笑いお笑い”しない』というのは心がけています。『お笑い芸人とはこうだ』とか、凝り固まった芸人感は出したくない」(Yahoo!ニュース「個人」19年6月15日)とも言う。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景