養成所制度の弊害“吉本騒動”の根本は膨れ上がった芸人の数

公開日: 更新日:

 吉本問題で浮き彫りになったのはワイドショーや情報番組がいかに多く、芸人がワンサカ出ていることではないか。

 最近のテレビは、事件や事故、芸能ニュースを扱うワイド、情報、軽めの報道番組ばかりになってきた。今や専門家、識者と同じくらい芸人が番組に出て、政治や世界情勢を偉そうにコメントしている。芸人にすれば事件扱いで報道された今回の吉本騒動を“専門家”としてしゃべれるわけだ。バラエティーよりもワイドの方が目立てるから、ウーマン村本のようなコメンテーターを目指す芸人が増えるのも当然だ。

 現在、吉本芸人は6000人ともいわれる。芸人の多さは養成所制度の弊害だ。三十数年前、NSC(吉本の養成所)が誕生(ダウンタウンが1期生)。弟子入りしなければ芸人になれない演芸界において、養成所は画期的で若い才能を発掘し育てる利点があった。

 しかし、年々生徒を増やし、2000年代の芸人ブームもあって芸人が膨れ上がり、それが商売にもなった。だが、そこは芸能プロとして本末転倒ではないか。

 この養成所システムを東京のプロダクションも追随。中には受講料が安かったり、少人数だったり良心的な事務所もあるだろうが、「芸人」という名のタレントは、この20年で全国で1万人くらいに膨れ上がったかもしれない。数が多すぎ、契約もコンプライアンスも曖昧になっているのが現状だろう。

 中堅や若手には“コメンテーター芸人”を目指して動画で政治を語る人も。そのうち仕事欲しさに局や番組に忖度してコメント内容を決める“保守芸人”とか“リベラル芸人”が現れるだろう。これだけ数が多いのに、コントをやる人は志村けんだけか?

 (作家・松野大介)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い