第15回日本アカデミー賞最優秀作品賞「息子」は父親の物語

公開日: 更新日:

息子(1991年 山田洋次監督)

 東京の居酒屋で目標もなく働く哲夫(永瀬正敏)は母の一周忌で岩手に帰省。長男夫婦は一人暮らしの老父・昭男(三国連太郎)を引き取るべきかを議論し、哲夫は父に生き方を批判されてふてくされる。哲夫は帰京し、鉄工所でバイトを開始。取引先の倉庫番をしている征子(和久井映見)に好意を抱き、ラブレターを渡す。実は征子は聴覚障害者。そのことを知った哲夫は思いが募るばかりだ。

 そんな折、父の昭男が上京。千葉に住む長男のマンションに泊まったあと哲夫の安アパートを訪ねる。旅疲れでまどろんだ父が目を覚ますと、哲夫の隣で征子がほほ笑んでいた……。

 長男夫婦としっくりいかなかった父が次男のアパートで美しい恋人に心のぬくもりを感じる。「東京物語」のような展開だ。音楽も素晴らしい。筆者は本作の観賞後はいつも雑音を消して余韻に浸ることにしている。

 征子は野菊のようにけなげに生きる女性。哲夫は彼女と結婚したいと告げる。父は征子に「本当に息子の嫁御になってくれますか?」と尋ね、手話を交えた彼女の答えに感謝を表す。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然