「ミッドナイト・エクスプレス」世界には魔物がすんでいる

公開日: 更新日:

ミッドナイト・エクスプレス(1978年 アラン・パーカー監督)

 逃亡者カルロス・ゴーン被告が日本で不当な扱いを受けたと訴えている。彼の話から思い出したのが米国人が中国で殺人容疑で捕まる「北京のふたり」(1997年)と本作。先週、ゴーン被告がTVインタビューで妻と再会したときのことを「まるで映画『ミッドナイト・エクスプレス』のようだと感じた」と語ったため、今週は本作を選んだ。トルコで逮捕されたビリー・ヘイズの実話をオリバー・ストーンが脚色。アカデミー賞脚色賞を受けた。

 70年、米国人旅行者のビリー(B・デイビス)はハシシュを密輸しようとしたためトルコの空港で逮捕され、懲役4年の刑を受ける。刑務所にはマックス(ジョン・ハート)ら米国人が数人いて、所長の暴力的な制裁を受けながら絶望の日々を送っていた。

 ある日、ビリーは米国大使館員の訪問を受ける。恩赦で出所できると期待したら現実は正反対。判決が取り消され懲役30年を宣告されてしまう。どん底のビリーは「深夜特急」と呼ばれる脱獄を思い立つのだが……。

 ジェットコースターのような展開だ。ビリーは体にハシシュを巻き付けて空港の出国審査をパスしたが、飛行機に搭乗する直前の検査で犯行が発覚。売人を教えれば見逃してやるとの取引に応じながら街頭で逃げ出して深みにはまり、ついには30年の長期刑となる。トルコ政府は国の威信のために彼を見せしめにした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」