著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

政治家は本当に鈍くてバカ 今こそ税金の使い方を考え直せ

公開日: 更新日:

 頼りない国、頼りないこの社会に非正規やパートでもない寄るべなき者たちが何百万、いや何千万人と生きている。そんな現代に向け、我らの新作映画「無頼」では欲望と虚栄の時代のせりふたちがちりばめられている。

 はなを垂らした貧乏な子供だらけの昭和30年代。テレビが町の電器店にしかなかった時、主人公の少年がからかわれる。

「アイスキャンデー売りに行かねえのか?」「アカ板(銅板)でも拾ってこい」

 高校生が不良にカツアゲされて「東京に安保デモに行くんです」「バカ、社会のためなら献血だろ。血売りに行こうぜ。牛乳瓶1本で500円だ」と言われていた。

 街頭じゃ大人も新聞を見て言い合った。

「ケネディ大統領、撃ち殺されたって」「戦争になるぞ、死の灰も降ってるし」

 ヤクザたちも高度経済成長で息巻くのは1970年代だ。

「ゴッドファーザーって見たか?」「カタギのあの三男坊が腹くくって親のあだを討つとこ、いいですね」「田中角栄が日中国交で向こうと杯をしたんだから俺たちも仲良くしようや」「こいつ、元過激派なんです」「マルクス、レーニンの子分でした」「でもソ連にギャングはいても侠客はいないだろ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝