著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

SNSはもはや世界的な殺人道具 何が「名無しの書きこみ」だ

公開日: 更新日:

 アベ首相が、“コロナだ”“検事の賭け麻雀だ”でクタクタになったか、ドヨンとした目つきで、「わずか1カ月半でコロナの流行をほぼ収束させました」と無理やりに声を出して会見していた。「ほぼ収束」っていうのも怪しいものだが。でも、途端に「解除です」と言われると途端に人間が虫のように動き出したぞ。北海道も神奈川県も感染者数がまだ多いというのに。政府の総合的判断というが、諮問委の学者たちの意見が裏に引っ込んだままで、無言なのだ。

 昼の電車も急に満員になったとか。助監督が「今までゆったり座れて楽ちんだったのに、つり革を握る気もしないし、横の人たちに圧迫感を覚え、ひとつ前で降りて歩きました」とこぼしていた。3密なんてどこへやらだ。つまり、どれも政府の焦りだ。とにかく経済回復、政権維持だもんな。

 感染学の専門家は「緩めるのにはやや早い部分もあるが、また局地的に感染者が増えたら、その時に対応していけばいい」と。いやいや、局地的に増えることを皆で恐れてきたんだろうが。諮問委の学者の中にはまだ解除の前倒しは早いという人はいなかったのか。スッキリしない気分の中で、人と会わなければならないのは疎ましい限りだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」