著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

今の政府は本当に性格が悪い 日本中が窒息し始めてんだぞ

公開日: 更新日:

 我が新作「無頼」の5月公開も危うい限りだ。とにもかくにも、日本中で感染が止まるまで待ってもらうしかないのか。今現在、すべての映画撮影ロケも中止。戦争中でも映画は作られていたが、こんなことは史上初めてだろう。もう二度とあって欲しくないが、しかし、今後もさらに新種ウイルスのパンデミックはまた起きるという。地球上の森林が破壊されて、隠れすんでいた凶暴なウイルス群が、動物に感染したまま飛びだしてくるからだと。中国もアマゾン川奥地もどこもかしこも森林を壊すことをやめない限り、ウイルスのヤツらはヤツらなりの利己的遺伝子を繁栄させる目的どおり、人間に襲いかかり、さらに自らも進化しながらうまく生きていこうという魂胆らしい。

 だからじゃないが、今の政府にできることはただひとつ、休業した店舗だけでなく、明日にも休業したいあらゆる中小事業主にも区別なく、去年稼いでいた分は補償金を払うことだ。どれだけコロナ国債を発行しようが、どこの予算を回してこようが、政府が支払うのだ。また国民に借金することになるってか? そんなこと当たり前だろ。日本中、窒息し始めてんだぞ。金を貯め込んでるのはどこだ。日銀もだろ。なら国債をもっと買わせてかき集めたらどうだ。方々の病院が医療崩壊を始めてるというのに、日本の財政出動はあまりに遅い。こんな国は世界にない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景