著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

10年ぶりメガホンとる角川春樹氏が通った「天河大弁財天」

公開日: 更新日:

 1時間以上走った。急に林の中が開け広大な敷地に出た。山々に囲まれた神社はあった。特別、派手な神社ではない。周囲を木々に囲まれた広大な敷地のほうが驚きだった。空気は澄み切っている。鳥の鳴き声が聞こえてくるだけの静寂な空間。ここで角川氏はどんなかたちで参拝したのか想像もつかない。当時の神主に聞いた。

「私は特別、なにもしていません。瞑想する人。楽器を弾く人。散策する人。人それぞれ自由に過ごして帰ります」と話す。

 元YMOの細野晴臣は楽曲を作り、俳優の勝新太郎は正装で三味線を弾いていたという。芸能界以外にも政治家からヤクザの親分まで参拝に来ていたというが、やはり卓越していたのが芸能界。長渕剛も来ていた。再婚相手の志穂美悦子と2人だけの結婚式をここで挙げたほどだった。

 地元の人によれば「山中は自由に楽器を弾けますし、奇麗な音色が出る。奈良の学校の吹奏楽部がいつも吉野の山の中で練習するから優れている」と話していた。当時の究極のパワースポットの地だったと思う。音楽を目指す人は一度、参拝する価値はあるように思う。資料等によれば……。「神様に呼ばれた人にしか行けない。縁がない人は数回行っても、たどりつけない。来るべき時期がやってきた人しか行けない」とある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景