著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

埼玉県に脚光が?渋沢栄一にちなんだ落語で一発逆転を狙う

公開日: 更新日:

 来年のことを言えば鬼が笑うという言葉はありますが、今年の営業仕事が壊滅的な状況で、来年にかけるしかない今、鬼に笑われる覚悟で私が目をつけたのが「渋沢栄一」。ご存じのとおり、新1万円札の顔であり来年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公です。

 なぜそこに目をつけるかというと、私の活動のフランチャイズは埼玉県。FMNACK5のお昼の番組GOGOMONZのパーソナリティーとして埼玉で名を売ってなりわいを立てております。

 そして渋沢栄一の生まれは埼玉県深谷市。大河ドラマで埼玉県が取り上げられるのは極めて珍しいことから「行ってみたい県ランキング」では毎年最下位付近を行ったり来たりの埼玉県としては、イベント等を開催し大河ドラマの盛り上げに力を注ぎ、なおかつ観光の増収を当て込んでるのではないかという私の見立て。となれば渋沢栄一にちなんだ落語を作れば、イベントで呼ばれる可能性が増えるかも!

 しかし、渋沢栄一について調べていくと、まず不安になるのが埼玉・深谷に生まれ22歳頃までは居たものの、その間は大した実績がないので大河ドラマでは何回分までが埼玉を舞台にするのかという不安。さらに深谷の持つ観光資源としての魅力にも疑問が。東京駅建設の際は、渋沢翁の肝いりで深谷生産のレンガが使われており、それにちなんで深谷駅も東京駅とたたずまいを似せていますが、レンガでできてる東京駅に対して深谷駅はレンガ調のタイル張りです。……タイル!?

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景