著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

ハッピーなバカネタ もう中学生が目指すオモシロトラウマ

公開日: 更新日:

 吉本の養成所に入り、最初は漫才をやろうと思ったが、うまい人はたくさんいる。自分だけのものを考えなければと思っていたとき、薬局で段ボールの山積みを見つけ、「これだ!」と思った。養成所卒業後、4人組のお笑いユニットを組んだが、当時住んでいたアパートの大家さんがライブを見に来て「あなたのよさが消えちゃってる。ただ、売れたときに恨まれないために1年かけて脱退しなさい」とアドバイスを受けた(同前)。

 その助言どおり約1年後、ピン芸人に。07年には「自分を変えるためには、めっちゃ大変で、めっちゃ高い壁をつくるしかない」(ながのシティプロモーション「ナガラボ」15年4月24日)と、音や映像まで全て自分で作り上げた単独ライブを開催。翌年、正月の「さんまのまんま」(関西テレビ)に今田耕司のイチ押し芸人として出演し、ブレークを果たした。

「『なんだったんだあれ!』という“オモシロトラウマ”になるようなものができたらいいなと思っています。見た人の夢に出てきちゃうというくらいの基準」(同前)でネタを考えているというもう中。「ネタも、いつまでも『バカだよな』って言われるようなものをつくっていきたい」(同前)と語る。「2027年」も、きっと彼は「バカだよな」と言われるとにかくハッピーで訳の分からないネタをやり続けているだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解