著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

ハッピーなバカネタ もう中学生が目指すオモシロトラウマ

公開日: 更新日:

「2027年を視野に入れたゲームです」(もう中学生/NHK・Eテレ「シャキーン!」10月19日放送)

 段ボールには、おにぎりが描かれている。そこに黒く塗った四角い段ボールをもう中学生(37)がかざすと、見ている者たちが「のり!」と声を上げる。それを外すと、今度は「こめ!」とコール。それを「のり! こめ! こめ!のり!」などと繰り返していくシュールなネタが、“もう中”の「のりこめゲーム」だ。これについて語ったのが今週の言葉である。

 ネタの披露後、もう中は段ボールに色を塗るこだわりについても「日光にあてる」と意味が分からないことを言っている。「お日さまを浴びせると、段ボールがあったかくなる」「あったかいとほら、気持ちいいじゃん!」と。

 幼い頃から、父親の影響でお笑いをよく見ていた、もう中はダウンタウン松本人志に憧れた。一見、似ても似つかぬ芸風に見えるが、本人は意に介さず、こう語る。

「今の僕のネタとか芸風も『ガキの使い』とか『ごっつええ感じ』からのインスパイア。巨大なものを使ってコントしたりとか、ちょっと伝わりづらいことを言ったりするのは完全に松本さんからのエキス」(扶桑社「bizSPA!フレッシュ」19年9月7日)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束