著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「ほな、いくよ・くるよ書いたって」と楽屋に連れて行かれ

公開日: 更新日:

 女性漫才コンビとして、一時代を築かれた今いくよ・くるよさん。初めてお会いしたのは1985年の春。NHKで放送された「浪速・笑いの仕掛人」という番組の中で、オール阪神巨人に付いている若手作家として出演し、同じ番組に出演していた吉本興業の大崎さん(現・会長)と偶然楽屋で会い「共演者や共演者や!」と声をかけていただいたのがきっかけでした。「阪神・巨人しか書かへんのん?」と聞かれ「どなたのでも書かせていただきます」と答えると「ほな、いくよ・くるよ書いたって」とそのままお2人の楽屋へ連れて行かれ「阪神・巨人書いてる本多君、いく・くるさんのも書きたい言うから書かせてみたってください」と紹介され、自己紹介もほどほどに「ほな内容は任せるさかい、とにかく1本書いてみて」と台本の発注をいただきました。

 当時のいくよ・くるよさんは人気絶頂。駆け出しの作家がいきなり楽屋を訪ね、お話をさせていただくことだけでも奇跡のような出来事でした。このチャンスを逃すまいと2~3日で10枚ほど原稿を書いて楽屋へお訪ねすると「読んでみよか」と台本の読み合わせが始まり、読み終えるとお2人で「ええやんか! すぐ使えるやんか(原稿料)いくら?」と聞かれ、当時もらっていたテレビの原稿料をお伝えすると「ほなとりあえずこれでかまへん?」と倍以上の原稿料をいただきました。それ以降、懐が寂しくなると依頼もされていないのにネタを書いては持って行き「頼んでへんで? なんか物入りかいな?」と笑いながら全部買い取ってくださり、我が家の家計もかなり助けていただきました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束