著者のコラム一覧
船山基紀編曲家

1951年、東京都生まれ。編曲家。デビュー作は中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」。昨年死去した作曲家・筒美京平と組んだ作品が一番多く、沢田研二、渡辺真知子、田原俊彦ら数々のヒットを飛ばした。昨年12月に編曲を手がけた作品を収録した「船山基紀 サウンド・ストーリー」(ソニー・ミュージックダイレクト、CD4枚組72曲)をリリース。

田原俊彦<下>「船山先生がドーン!と真ん中にいます」と

公開日: 更新日:

 田原俊彦さんは94年にそれまで所属していた事務所から独立しました。独立後の最初のアルバムは彼自身がプロデュースしました。タイトルは「My Favorite Songs」。

 河口湖のスタジオで合宿レコーディングしたのですが、トシちゃんは、アメリカ人のエンジニアを起用して、ミュージシャンも超一流ばかりを揃えました。とにかくレコーディングは熱が入っていました。心機一転して音楽を積極的にやりたいという気概のようなものを彼から感じましたね。

 合宿では、トシちゃんといろんな話をしましたよ。レコーディング以外のいろいろなことも。なにしろ朝から晩まで一緒ですからね。もちろん食事も同じテーブルを囲んで同じものを食べる。ただ合宿ですから、食事はイマイチなんですよ。アメリカ人のエンジニアは「朝からご飯と味噌汁だ」って文句ばかり言っていた(笑い)。自分でパンを買いに行っちゃったりしてね。今となっては懐かしい思い出ですね。

 田原俊彦はスターですよ。彼がいると周囲がパッと明るくなるんですよね。そんな空気の中で僕のサウンドが乗ると楽しいんですよ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束