映画「フィールズ・グッド・マン」が暴く世論誘導と大衆支配のメカニズム

公開日: 更新日:

 韓国系の女性ら8人が殺された米ジョージア州の乱射事件はじめ、全米各地でアジア系住民への犯罪事件が相次いでいる。対中外交で厳しい態度をとる政治の影響といわれているが、こうした時代を象徴するかのような映画「フィールズ・グッド・マン」が日本公開され、話題になっている。そのタイムリーな内容について映画批評家の前田有一氏が語る。

「米国のネット社会では、こうしたヘイトクライムやレイシズムの象徴として、カエルのペペというキャラクターが有名なのですが、じつはこれ、全く無関係な漫画からの盗用。映画は、意図せぬ形で創作物を使われた作者と家族の人生がいかに狂ったか、その苦悩と戦いに密着します。監督のアーサー・ジョーンズ氏は作者の友人ならではの取材力が評価され、サンダンス映画祭の新人賞ほか各国で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞しました」

異様なトランプ&安倍ブームと通底

 インディーズ系漫画家のマット・フューリー氏が生み出した“ペペ”。ある時、そのシュールな物言いがネットでバズり、匿名掲示板「4chan」で活動するオルタナ右翼(過激な白人至上主義勢力)の間でも話題に。彼らは自らのシンボルとしてペペを利用し、さまざまなネタ画像を作成・拡散を繰り返した。

 さらには、ペペの圧倒的人気に目を付けた大統領候補(当時)のトランプ氏までもが選挙戦に利用。歓喜したオルタナ右翼たちは、自分たちネット民の理想の体現者として彼を祭り上げて大プッシュ。トランプ氏はよもやの当選を果たしてしまう。

「この映画が恐ろしいのは、日本で起きた異様な安倍ブームとうり二つなところです。そもそも『4chan』は、『2ちゃんねる』など日本の匿名掲示板文化に影響を受け作られたもの。日本でも、そこでネット右翼や新興宗教、カルト政治団体などがゆるやかにつながり、目ざとくそれを利用した政治家がカリスマ的な長期政権を樹立しました。同時にビジネス右翼と呼ばれる取り巻き文化人がその権威を補完し、ネット民を手駒にして反対勢力を黙らせていた。同じことがトランプ下の米国で起きていたことが分かる上、その仕組みを輸出したのがどうやら日本だと気づかされるのは衝撃的です。唯一の違いといえば、米国のオルタナ右翼は実際に議事堂にまで突入したことくらい」(前田氏)

 SNS時代の世論誘導と大衆支配のメカニズムを、斬新なアプローチで暴き出した異色作。米国の轍を踏まぬよう、日本人も教訓にすべきだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  3. 3

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  4. 9

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  5. 10

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か