高校時代は浪曲より吉田拓郎や森進一が好きで…

公開日: 更新日:

 幸枝若は昭和29年、姫路市に生まれた。本名は福本一光。男ばかりの4人兄弟の末っ子だ。父親は浪曲師兼興行師、母親も元浪曲師で曲師(三味線奏者)だった。

「興行師の家やから、芸人がぎょうさん出入りする。浪曲師が来て、おふくろの三味線でうなってるのを聞いてれば嫌いになりますわ(笑い)。私は定時制高校で、昼間はプロパンガスの会社で働いてました。浪曲より吉田拓郎や森進一の歌が好きで、ある時、友達の家でレコードを聴いてたら、友達が、『浪曲聴こうや』言いよる。『小ちゃい頃から聴いてるから嫌や』言うたんですが、レコードをかけてしまった。流れてきたのが初代幸枝若の『瞼の母』ですわ。鈴を転がしたようなきれいな声なので驚いた。うちで聴いてたのは、ダミ声で『妻は夫をいたわりつ~』とうなってる古くさい浪曲ですから。『これ、誰?』と聞くと友達が、『幸枝若や』と言う。『こうしわか? けったいな名前やなあ』(笑い)と。それが初代との出合いです」

 一光少年は、実の父親が幸枝若と知らずに育ったのだ。それには事情がある。

「おふくろが浪曲師だった頃、後輩の初代が惚れて、仕事場に日参して口説いて、姫路で所帯を持った。籍には入れなかったので正式な夫婦ではありません。それでも10年間一緒に暮らして4人も子供ができた。長男が6歳、末っ子の私がまだ7カ月の頃、初代はおふくろと子供たちを残して大阪へ行ってしまいました。捨てられたおふくろは、4人の子供を抱えて、生活苦から一家心中を図ろうとしたことがあったと聞いてます。浪曲師だった初代の父親が見かねて、おふくろと自分の弟子を結婚させた。それが育ての親の興行師です。長男は知ってたようですが、私は本当の父親だと思うてました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」