高校時代は浪曲より吉田拓郎や森進一が好きで…

公開日: 更新日:

 幸枝若は昭和29年、姫路市に生まれた。本名は福本一光。男ばかりの4人兄弟の末っ子だ。父親は浪曲師兼興行師、母親も元浪曲師で曲師(三味線奏者)だった。

「興行師の家やから、芸人がぎょうさん出入りする。浪曲師が来て、おふくろの三味線でうなってるのを聞いてれば嫌いになりますわ(笑い)。私は定時制高校で、昼間はプロパンガスの会社で働いてました。浪曲より吉田拓郎や森進一の歌が好きで、ある時、友達の家でレコードを聴いてたら、友達が、『浪曲聴こうや』言いよる。『小ちゃい頃から聴いてるから嫌や』言うたんですが、レコードをかけてしまった。流れてきたのが初代幸枝若の『瞼の母』ですわ。鈴を転がしたようなきれいな声なので驚いた。うちで聴いてたのは、ダミ声で『妻は夫をいたわりつ~』とうなってる古くさい浪曲ですから。『これ、誰?』と聞くと友達が、『幸枝若や』と言う。『こうしわか? けったいな名前やなあ』(笑い)と。それが初代との出合いです」

 一光少年は、実の父親が幸枝若と知らずに育ったのだ。それには事情がある。

「おふくろが浪曲師だった頃、後輩の初代が惚れて、仕事場に日参して口説いて、姫路で所帯を持った。籍には入れなかったので正式な夫婦ではありません。それでも10年間一緒に暮らして4人も子供ができた。長男が6歳、末っ子の私がまだ7カ月の頃、初代はおふくろと子供たちを残して大阪へ行ってしまいました。捨てられたおふくろは、4人の子供を抱えて、生活苦から一家心中を図ろうとしたことがあったと聞いてます。浪曲師だった初代の父親が見かねて、おふくろと自分の弟子を結婚させた。それが育ての親の興行師です。長男は知ってたようですが、私は本当の父親だと思うてました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い