著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

今こそ何の宣言より「五輪中止宣言」を出すのが先だ

公開日: 更新日:

 止まらないコロナ感染に、首相の目つきも大阪府知事の面容もおかしくなってきている。2人とも元からだってか。まあそうだが、顔に毒素が吹き出てきて、心まで腐り出しているのか、もう何もかも投げ出したいような形相。気の毒とは思わないな。気味悪いだけだ。

 感染が最悪になった大阪と東京。変異ウイルスが何種いるとか、どの種類がどこにどうだとか、そんなことを知ったところで何の役にも立たないし驚きもしない。マン防ナントカで飲み屋に時間短縮させても意味がなかったんだ。大阪も東京も、政治屋たちはロクに覚悟もしないまま、いくら緊急事態宣言やったって一緒だろうが。また減ってまた増えるだけだ。誰もがそう予想している。開けている店がある限り、感染して当たり前だ。

 政治屋で、今からでもバシッと都市をロックダウンして人の動きを止めようというやつはいない。何週間かロックしたら、きっとコロナは封じられるし、政治屋の土色の顔も少しは元に戻るかも知れないのに。そろそろコロナ退治にまともに専念したらどうだ。まだまだこの先、中途半端な補償金を出し続けなければならないんだし、グタグタ言ってるより、いっそのこと、都市封鎖したらどうだ。オレたちは十分覚悟して自分で自分を封鎖してきたし、もうする気はないのだ。今度は首相が、政府が、あんたらが覚悟する番だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い