“ジリ貧”中居正広に救いの神? 監修した子供向け絵本がアジア圏に販売拡大

公開日: 更新日:

 中居の後輩で、番組では体当たり実験企画担当のKis-My-Ft2の宮田俊哉(32)は宣伝隊長に就任。絵本プロジェクトが立ち上がっていく過程から決定事項、進行具合のすべてを番組内で紹介。テレビ朝日公式YouTube「動画、はじめてみました」でも公開すると、予約注文だけで10万部を突破。今年1月には12.5万部を達成した。

 絵本業界では異例の好セールスのおかげで、収益の一部を使用した「絵本寄贈プロジェクト」を発足。共有スペースで設置してもらえる保育園や幼稚園、養護施設や小児病棟などに無料で届けた。支援の輪はさらに拡大。大阪のボランティア団体が、目が不自由な人のために点字に訳した点訳本を作製。図書館や視覚障害者へ無料貸し出しも行なっている。

 6月には公式グッズも展開。そもそも「のんちゃん&びりーくん」は、昨年の緊急事態宣言下で、劇団ひとりが3Dプリンターを使って作製、勝手に誕生させたもの。2匹を模したエコバッグを番組公式グッズ第1弾としてネット販売すると、1週間で4万個を売り上げ、絵本化につながったという背景がある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変