著者のコラム一覧
梅原敦プロキャディー

1974年4月生まれ。京都府向日市出身。98年「つるやオープン」から藤田寛之とコンビを組み、15年間専属キャディーとして14勝を挙げ、2012年賞金王、海外メジャーも経験。14年からフリーになり、森田理香子、一ノ瀬優希、成田美寿々、李知姫、塚田陽亮プロとのコンビでも優勝。22年は菅沼菜々のバッグも担ぐ。キャディーとして通算22勝。軽自動車のキャンピングカーで男女ツアーを転戦中。NSインターナショナル所属。

練習熱心なアマチュアゴルファーのみなさん、しっかり素振りをやっていますか?

公開日: 更新日:

 前週の木戸愛ちゃん、惜しかったな。3週前のニチレイレディスでコンビを組んだ時もいいゴルフをしてたからね。トップに追いついた本戦18番の12メートルのバーディーパットは普通は入らない。常に前を向き続けてきた木戸ちゃんだから入ったんです。プレーオフで負けたけど、難コースであれだけのプレーができれば、すぐに優勝のチャンスが訪れるんじゃないかな。

 ちょっと前のプロは、野球のノックバットのようなものを振っている人が多かったけど、ここ数年、ジャンボ(尾崎将司)さんに指導を受けている女子プロたちは、師匠が考案したシャフトの先に羽根のついた素振り棒を使っています。

 木戸ちゃんもその一人。試合会場ではドライビングレンジでボールを打つ前と後に、これで10分ぐらい素振りをしています。私も振らせてもらったことがありますが、クラブより重く、羽根がついているため空気抵抗が大きい。速く振るには全身を使わなくてはなりません。パワーはつくし、インパクトゾーンが長くなるような気がします。

 練習場で多くのボールを打っている練習熱心なアマチュアも、素振りをしている人は少ないでしょう。ジュニアゴルファーも同じみたいで、「球を打ってばかりで素振りをしないから体に力がない」というジャンボさんの話を聞いたことがあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変