著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

感覚器と心臓(3)「後発白内障」による視力低下は治療ですぐに改善できる

公開日: 更新日:

 心臓病をはじめさまざまな病気のリスクを低下させ健康寿命を延ばすためには、「白内障」に対する適切な治療が大切です。白内障は、目の中の水晶体が加齢とともに濁っていく病気で、視力低下や失明につながる危険がある病気です。

 治療は手術が基本で、濁った水晶体を取り除き、代わりに高精度な眼内レンズを挿入します。眼内レンズには大きく分けて「単焦点レンズ」と「多焦点レンズ」の2種類があり、普段の仕事や生活に応じて選択します。私も2020年、右目の黄斑円孔と同時に白内障の手術を受け、近距離(45センチ)に焦点を合わせた単焦点レンズを挿入しました。

 そのおかげもあって、手元がクリアによく見えるようになったのですが、手術から5年たった今年、「後発白内障」という術後の合併症を発症しました。白内障の再発ではなく、白内障の手術後に残った水晶体上皮細胞が増殖し、水晶体を包んでいた袋の後ろ側=後嚢に広がって濁ることにより生じます。白内障手術を受けた人なら誰でも起こる可能性がある合併症で、5人に1人くらいが術後5年以内に発症するというデータもあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞