著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

比嘉愛未「推しの王子様」は視聴率低調でも“わかりみの深さ”で「女オタク」に共感広がる

公開日: 更新日:

 乙女ゲームをこよなく愛する世の「女オタク」たちは、「推しの王子様」をどう見ているだろうか?

■オタクあるあるを楽しめる!

「一言で言うと、オタクには『わかりみが深い』です。特に推しスキャンダル系の話は、本当にあるあるすぎて、自分の時思い出して涙が出てきました。ただやっぱり、主人公の泉美さんが仕事もできて、綺麗で家もグッズに囲まれてるけど、何もかもが完璧で綺麗すぎる。仕事では才女だけど、家に帰るとめちゃくちゃ『喪女』(2ちゃんねる用語でモテない女を指す)ぐらいの描写があった方が、親近感あるし、よりリアルさも出るんじゃ無いかなと思ってます」(20代の2.5次元俳優推し)

「会社で推しがいることを隠している私としては、こういうオタクに理解のある会社いいなあって思いながら毎週見ています。乙女ゲームってすごいニッチなジャンルだと思ってます。少女漫画のキュンとは違うし、時代や世界、キャラの設定とかがぶっ飛びながらも、キャラの感情の部分はリアルさが無いと成立しない、すごく難しいジャンル。そういった意味でも作中に登場する『ペガサス・インク』の人たちは、自分たちが元々オタクで、その熱意と長年ユーザーとして培ってきた審美眼があるからこそ、売れるゲームが作れるんだろうなあとドラマとはいえしみじみ、そう思いながら見てます」(30代の声優推し)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景