著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

比嘉愛未「推しの王子様」は視聴率低調でも“わかりみの深さ”で「女オタク」に共感広がる

公開日: 更新日:

 筆者もさまざまな乙女ゲームをプレイしてきたが、泉美がゲームプレイする時にヘッドホンをしながらプレイしているところは個人的に「あるある!」と思わず興奮してしまった。推しの声を文字通り、漏らさずダイレクトに鼓膜に届けたいと思うからだ。

■推しは生きる力を与えてくれる

「推しの王子様」はそういった「オタクあるある」を楽しむ作品でもある。中には「オタクに対して否定的な意見を持っていた母親の態度が、このドラマを見ている中で軟化した」という漁夫の利を得た人もいたようだ。

 オタクとは、「自分の好きを生きる力に変えている」存在であると筆者は思う。ペガサス・インクで働く彼らのように、互いの好きを尊重し、好きから生まれる力で互いを支え合い、新たな「推し」を生み出す活力にして行けたらそれは誰かの「生きる力」を作ることと同義となる。

 これからも胸を張って、「推し」のいる生活を続けたいと思う。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景