著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

素人投稿ネタを初代Wヤングが演じるラジオ投稿がきっかけで漫才作家に

公開日: 更新日:

■ラジオの中から台本発注

 その際、平川師匠に「上手やね、なんちゅう人? 初めてやね」、中田師匠に「続けて書いてきて。楽しみやわ」と言っていただき、その後10本投稿。合わせて11本連続採用され、両師匠から「素人にしとくのもったいない」「今度、テレビで12分の漫才をするからよかったら書いてみて」とラジオの中から“台本発注”をしていただき、15枚ほどの台本をラジオ局に送り、テレビでほとんどそのままやっていただきました。その後の放送で「おもしろかったよ」「ほんまにプロになったらええのに」と褒めていただいた数週間後、中田師匠が突然お亡くなりになり、私の台本投稿も終わりました。「花王名人劇場」のプロデューサーだった故・澤田隆治さんから、「もちろんWヤングも起用してたよ」と伺ったことがありますので、あのまま生きておられたら“やすし・きよし”“ツービート”らと共にきっと漫才ブームの一翼を担われていたことでしょう。

 これを機に漫才作家という仕事があることを知り、まだ療養中だった私は大阪シナリオ学校の通信課に入学して週に3~4本の台本を送り、それがきっかけでプロの作家になることができました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 2

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  3. 3

    参院選中に参政党「排外主義カルト」の実態をマトモに報じなかった大手メディアの生ぬるさ

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(29)名門芸術系高校に進学も...「よくあれで卒業させてくれたと思います」

  5. 5

    参政党旋風のシンボルさや氏をめぐるナゾが芸能界にも波及…CDデビュー、レーベルはどこ?

  1. 6

    玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ

  2. 7

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  3. 8

    「さやお母さん」爆誕…“神谷ガールズ”が参政党の躍進を支えるも目標「20議席」は未達

  4. 9

    巨人がどれだけ憎くて憎くて仕方がなくても、「さすがは長嶋じゃ!」となってしまった

  5. 10

    帰ってきた阪神の“Gキラー”に巨人は戦々恐々…完封含む16イニング連続無失点の苦い記憶よぎる