著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

映画PR番組で際立った佐藤健の“本音トーク”に好感 周囲の気遣いが痛いキムタクとは大違い

公開日: 更新日:

 映画や舞台の告知に加え、番組の改編期で番宣の場と化しているバラエティー。目立つのが木村拓哉で映画「マスカレード・ナイト」の宣伝で出まくっている。

 だが、どの番組も「キムタク様降臨」という雰囲気は否めず、周りの出演者たちの気遣いが痛々しいほど。ファンはともかく一般視聴者はちっとも楽しめやしない。そんな状況が果たして番宣として成功しているのかは甚だ疑問。キムタクがこだわりの納豆の食べ方を紹介したところで、「映画」を見ようかという気になるとも思えない。

 その点、映画「護られなかった者たちへ」の佐藤健はキムタクとは違った。佐藤といえば、泥酔した前田敦子を抱っこしていた週刊誌報道のインパクトが強烈過ぎて、なんかいけ好かないヤツと勝手なイメージを持っていたが、たった1時間のトークでそんなイメージは吹っ飛んだ。一対一のガッツリトークでこれまでわからなかった佐藤の話しぶりから態度、人柄までわかった。そういうことなら映画も見てみようかとなる。

大手事務所アミューズから独立

 番組は10日の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)。佐藤は今年、神木隆之介とともに所属事務所アミューズから独立したのは有名だが、それも単なるわがままではなく、自分たちのやりたいことが明確にあり、それを実現させるためのステップだったということ。それで20代前半から中盤は仕事を抑えていたとか。

「ここぞという時に出ていく」ために「『出ない』というブランディングをしていたから」とし、「自分がさらに上のステージに行けるって思える作品じゃないと出ないって決めていて」と語った。

 ジャニーズ事務所を独立した中居も、佐藤に遠慮がないのか「(共演)相手を好きになっちゃう?」と聞くと、「好きになれたら、もうその作品は役づくり完了ですよね」。

 さらに「基本的には好きになれるようにお互いすると思います、ラブストーリーは。そうしないと芝居できない。そうなった瞬間、芝居がめちゃくちゃ楽になる」とファンが聞いたら卒倒しそうなコメントも。

 なんでもタブーなく話す佐藤に中居は「独立してフットワークが軽くなったのかな?」と感心している様子だった。

 ちなみに先週はトーク企画がおしなべて面白かった。「あさイチ」(NHK)の町田啓太、「A-Studio+」(TBS系)の真栄田郷敦、「土曜スタジオパーク」(NHK)の小林薫、「日曜日の初耳学」(TBS系)のムロツヨシ……などなど。

 コロナ禍。面と向かってコミュニケーションを取ることが難しい時だからこそ、トーク番組が際立つということか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒