結成50年「はっぴいえんど」人気が続く理由 音楽プロデューサー三浦光紀氏に聞いた

公開日: 更新日:

 松本隆(72)の作詞家生活50年を記念したコンサート「風街オデッセイ2021」が11月5、6日に日本武道館で開かれ、伝説のバンド「はっぴいえんど」が36年ぶりに復活して話題になった。

 今では当たり前になった「日本語ロック」の元祖で、メンバーは松本、細野晴臣(74)、鈴木茂(69)、大瀧詠一(13年死去)。星野源が歌手デビューのきっかけになった細野を「人生のボス」と仰いでいるのは知られた話で、大瀧の曲は昨年アニメの主題歌に使われた。今の若者でも音楽を聴いているうちに、はっぴいえんどにたどり着くーー。人気が続くゆえんか。

 音楽プロデューサーの三浦光紀さんは「今年ははっぴいえんど結成50周年だから大型イベントのオファーが多数ありましたが、コロナ禍で全て断りました。彼らが出たのは松本さんのコンサートだけ」とこう続ける。

「はっぴいえんどはロックマニアからの評価だけだったけど、今は世界的にも評価されています。細野さんが自身の50周年記念でニューヨークでライブをやったら、現地の若者が日本語で『風をあつめて』(アルバム『風街ろまん』に収録)を歌っていたそうです。先日発売された『プカプカ 西岡恭蔵伝』にも、ポール・マッカートニーやジョン・レノンも“ベルウッド”をコレクションしていたと書いてあって驚きました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響