著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

綾瀬はるかコロナ感染入院で炎上 “幼稚な妬み”の構図と優遇批判の筋違い

公開日: 更新日:

 綾瀬へは「事務所のコネで」「著名人への忖度」といった真偽不明の嫌みなコメントが並んだが、仮に周囲がコネを使ったり忖度したとすれば、それだけの価値が綾瀬にあるからだ。

 綾瀬はるかが優遇されるのはなぜか。簡単だ。ネットで批判を書き込んでいるほとんどの人よりも、はるかに多くの相手、スポンサー企業やメディア企業、所属事務所などに多くの実利をもたらすからである。これが経済社会での彼女の価値だ。

 あるアスリートが「日本人は機能と感情をごっちゃにする」と語っていた。今回の炎上に当てはめれば、それぞれの人の生き方や生命を冒涜するのはもちろん間違いだが、その人が能力や努力で獲得した地位や環境を一時の感情で誹謗したり中傷するのも、また間違った行為なのだ。

 人前に立つ仕事だから、仕事上で発揮される能力や背景にある努力への評価や批評はあってしかるべきだ。しかし、本気で「命に優劣はない」と考えるのなら、真っ先に病状を気遣うはずで、綾瀬の環境を妬むことなど思いもつかないだろう。

 なのに、理性と感情とを取り違えた揚げ句、「上級国民への特別扱い」と邪推して妬み、恨み言を書き連ねるのは、あまりに幼稚なダブルスタンダードだ。好感度の裏返しで裏切られた気持ちになったのかもしれないが、死ぬ可能性がある病魔に侵された人を叩いてよいという理由にはならない。(つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」