著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

滝川クリステルの炎上に見る「妬み」と「俺様正義感」が生んだ独善的なハラスメント

公開日: 更新日:

 綾瀬はるか(36)への特別扱いが事実だったとしても、本当に命に優劣はないと考えるのであれば、彼女の病状を気遣い、寄り添う気持ちを表すのが本筋ではないか。上級国民だからと妬むのは間違っているし、誹謗中傷するのは自分で自分を蔑むことにもなる。

 一方の「ドラマもバラエティーもマスクを着用せよ」「最低限のニュースと、あとは再放送でいい」といったコメントにも賛同できない。こうしたコメントを書き込む人は、大抵、「マスクをしないから芸能界でコロナが蔓延する」と理由を添えるのだが、日本の芸能界で特徴的にコロナ罹患者が多いという事実やデータがあるのだろうか。

 芸能人や有名アスリートは、「顔が隠せるから」とコロナ以前からマスクを着けている人も珍しくない。その意味では、一般人よりもむしろマスク着用は徹底しているとさえ言える。

 人前に出る職業であれば、顔かたちは商売道具でありトレードマークでもある。それを隠してテレビに出ろというのは、自粛警察と同じで「俺様正義感」の押し付けでしかない。時短要請明けの繁華街の方が、よほどマスクの着用が雑で蔓延リスクが高かった。これは大きく報じられたし、実際に見た人も多い事実だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景