米アカデミー国際長編映画賞「ドライブ・マイ・カー」は見て損なしか…3人が評価

公開日: 更新日:

 第94回アカデミー賞の授賞式が28日(現地時間27日)米ロサンゼルスで行われ、「ドライブ・マイ・カー」(濱口竜介監督)が「国際長編映画賞」を受賞した。カンヌ国際映画祭脚本賞受賞を皮切りに、全米映画批評家協会賞、英国アカデミー賞(外国語映画賞)など各賞を総ナメにし、受賞が有力視されていた。同賞の受賞は滝田洋二郎監督「おくりびと」以来13年ぶり。

 原作は2014年に刊行された村上春樹氏の短編小説。主人公は脚本家の家福悠介(西島秀俊)とみさき(三浦透子)。家福は密かに不倫を重ねていた妻にくも膜下出血で先立たれる。その後、広島での演劇祭に招かれ、寡黙なドライバーのみさきと出会う。その後、家福の愛車のサーブで、みさきの故郷である北海道へ向かうことになる。そこで2人のそれぞれの過去への思いが明かされる。

 作家の麻生千晶氏は「示唆に富むいい作品でしたが……」としてこう語る。

「最近は夫婦の関係を深く描かない日本映画も多いのですが、夫婦の濃密な愛の世界が丁寧に描かれていた点は評価できます。しかし首をかしげたくなる点が2つありました。ひとつは海外への渡航が急きょ中止になって、自宅に帰った主人公が妻の不貞行為を目撃してしまうシーン。今どき急にキャンセルになったのであれば、携帯やLINEで連絡なりするのでは。あんな濃厚な関係の夫婦ならなおさらです。急に帰って驚かそうというならまだしも、疑問に感じました。もうひとつは、みさきに暴力を振るっていた母が『多重人格』だったというくだり。かつて三田佳子さんのドラマなどで、多重人格はとても話題となったのですが、ちょっと安易な感じがしましたね」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」