著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

篠原涼子はどこに向かうのか…Netflix「金魚妻」の体当たり演技が話題も頭痛薬のCM降板

公開日: 更新日:

 仕事か家庭か──。

 女優の前に立ちはだかる壁。映画女優が全盛期だった昭和は大半の女優が仕事を取った。「結婚すれば、せっかく築いた女優としての座を失いかねない」という理由もあった。

 テレビ女優が主流になった平成から令和。大半の女優は仕事と家庭を両立。子供ができれば「ママさん女優」の座も確立した。篠原涼子(48)もそのひとり。歌手から女優に転身で、蜷川幸雄に舞台で鍛えられ女優として開花した。「ハケンの品格」「アンフェア」など数々のドラマに主演。ロングヘアを手でかき分けるしぐさは男たちを魅了した。女性の間で流行するほどだった。

 女優として脂が乗ってきた2005年、俳優の市村正親と結婚した。年の差24歳、離婚歴がある市村との結婚に桐生市に住む父親は声を大にして「認めん」と反対していた。メディアを通じて父親の気持ちが世間に伝わるケースは松坂慶子とよく似ていた。

 幼くして母を亡くし父親に育てられた篠原。父を無視して結婚はできない。市村を連れ直談判して説得。式には病に倒れていた父親も出席した。父は娘の晴れ姿を見て安心したかのように天国に旅立っていった。まるでドラマのようなストーリーだった。結婚生活も順調。2人の男の子を出産。家庭と仕事を両立させ女優に復帰。順調に進んでいたはずが、どこで歯車が狂ったのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」