邦画も洋画も「大人のための良作」がズラリ! いま映画界が中高年層に注目する理由

公開日: 更新日:

味わい深い水谷豊監督作品

「太陽とボレロ」は、「TAP THE LAST SHOW」(2017年)で監督業に進出した水谷豊の3作目となる長編だ。舞台は折からの不況に加え、指揮者が倒れたことで存続の危機に陥った、とある地方都市のアマチュアオーケストラ。主宰する理子(檀れい)は、長年尽力してくれた学生時代の先輩、鶴間(石丸幹二)とともに、せめて最後の公演を成功させるべく奮闘するが……。

 代役の指揮者として、国際的に活躍する西本智実が本人役で出演、ラストのボレロ演奏シーンなどはジェット機並みの大音量まで使った幅広いレンジの音響設計にこだわるなど、随所に水谷監督の音楽への情熱が込められている。

「興味深いのは、中高年ばかりの登場人物にとって夢だったオーケストラが終わりゆく姿を描いているのに、悲愴感を感じさせていないことです。水谷監督は限りある人生をこの楽団にたとえながらも、その“晩年”を否定的にとらえていません。斜陽の美学というべきそのポジティブな価値観に、同世代の観客は大いに励まされると思います」(前田氏)

 興収上位の話題作から掘り出し物の佳作まで。いまが映画館にカムバックする絶好の時といえそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景