著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ドラマ界の綾瀬はるか、映画界の長澤まさみ 若手女優のツートップとしてリードする存在に

公開日: 更新日:

 月9「元彼の遺言状」は思いのほか視聴率は伸びなかったが、トップ女優を張るだけの存在感を示した綾瀬はるか(37)。

 映画界ではヒット中の「シン・ウルトラマン」で巨大化も話題になった長澤まさみ(35)。今秋には菅田将暉と共演の「百花」が公開。映画界のエースとして不動の地位を築いた。

「綾瀬がドラマ界、長澤が映画界をリードする存在になった。2人を中心に若手女優界は回ってきている」(テレビ関係者)

 振り返れば、2人はそれぞれ女優の道を歩んできた。綾瀬は「ホリプロタレントスカウトキャラバン」で審査員特別賞。2001年、16歳で女優デビューした。一方の長澤は00年、「東宝シンデレラ」オーディションに史上最年少12歳でグランプリに輝き映画デビューも果たした。2人とも大手事務所のオーディションで選ばれた逸材。ドラマ・映画で活躍の場を広げ女優としてのスキルを磨いてきた。芸歴は今年でともに22年目になる。ドラマ中心の綾瀬と映画中心の長澤だが、2人は微妙な形で交差していた。

 04年5月、長澤が映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のヒロインで一躍注目された。映画のヒットに続き2カ月後にドラマ化。長澤と同じヒロインを綾瀬が演じた。2人の相乗効果で「セカチュウ」ブームをつくり出した。映画関係者の話。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態