安倍元首相銃撃事件でエンタメ界にも「警備強化問題」…外タレの公演チケットは高騰の可能性

公開日: 更新日:

 安倍晋三元首相の銃撃事件の影響は芸能界にも広がり、これから本番を迎える“夏フェス”などを前に警備問題が浮上している。

「コロナも一段落して、ようやくコンサートが再開し、夏フェスや海外アーティストの来日も予定されていますが、警備体制の強化が求められている。大物“外タレ”の場合は顕著で、今後は費用をチケット代に上乗せせざるを得ないでしょう」(広告代理店関係者)

 同志社女子大教授(メディア論)の影山貴彦氏がこう言う。

「安心してエンタメを享受するために多少の対価は否めませんが、国民全体が萎縮してしまっては意味がない。日本の同一方向に走ってしまう国民性が“エンタメの自粛”に向かわないで欲しいと思います。“見たつもり”と“見た”では、大きく異なります。後ろ向きにならず、ようやく活動再開し始めたエンタメを新たに楽しむ方法をアップデートしていただきたい。今後来日する海外アーティストが日本に良きメッセージを届けてくれることを願ってやみません」

 8月末にはビリー・アイリッシュ(20)が、9月頭にはレディー・ガガ(36)、11月にはアブリル・ラビーン(37)、ジャスティン・ビーバー(28)らが来日予定。ライブは見に行くことに意義がある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」