宮本笑里がデビュー15周年 「父に厳しくされていた悔しさをバネに、演奏してきました」

公開日: 更新日:

録音は「ホールに助けられたところも大きかった」

 彼女の演奏は物語や風景を感じる。色彩がある。

「どの曲も歌詞はなくても、物語を描いてはいます。たとえばファリャの『スペイン舞曲第1番』は、恋をした女性が相手の男性の結婚式まで押し掛け、拒否されたショックで死んでしまう物語です。ドロドロした愛憎劇をいかに重く感じさせず、心地よく聴かせるか。集中して演奏しています」

 この物語には、なかなか自分を投影できそうにない気がするが──。

「主人公に自分を重ねるのではなく、語り部のように、物語や景色をバイオリンで描いていきます。今作は、スタジオではなく、東京の代々木公園にあるHakuju Hallでレコーディングしましたが、ホールに助けられたところも大きかった。重々しくなりそうな曲でも、ホールの持つ響きやぬくもりのおかげで軽やかな演奏ができました」

 ホールも楽器のような存在なのだろうか。

「ホールそのものの素材やつくりはもちろん、そこで働く支配人さんをはじめとするスタッフの温かさによって、演奏者の緊張がほぐれ、いい状態の筋肉で演奏できるんですよ。すると、私が演奏しているのに、音楽が私が今までに見たことのない風景を体験させてくれることもあります」

 ホールに包まれ、共演する音楽家やスタッフに励まされて、「classique deux」は完成した。

「コロナ禍が続き、苦しい状況の人もたくさんいらっしゃると思います。私のアルバムが多くの人の心に寄り添えたらいいな、と願っています。私自身、楽しいときも、苦しいときも、音楽に寄り添ってもらい、続けてくることができました」

(取材・文=神舘和典)

▽宮本笑里(みやもと・えみり) バイオリニスト。東京都出身。14歳でドイツ学生音楽コンクールデュッセルドルフ第1位入賞。その後は、小澤征爾音楽塾、NHK交響楽団などに参加し、2007年「smile」でアルバムデビュー。テレビ番組、CMにも出演するなど幅広く活躍中。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理