著者のコラム一覧
佐高信評論家

1945年山形県酒田市生まれ。「官房長官 菅義偉の陰謀」、「池田大作と宮本顕治 『創共協定』誕生の舞台裏」など著書多数。有料メルマガ「佐高信の筆刀両断」を配信中。

崔洋一が『血と骨』の原作者・梁石日に「小さな破滅」を迫ったわけ

公開日: 更新日:

崔洋一(2022年11月27日没 享年73)

 崔洋一にインタビューしたのは『週刊金曜日』の2004年11月5日号でだった。梁石日原作の『血と骨』が映画化されたのを機にである。

 原作では主人公の金俊平は「2メートル近い大男」という設定になっている。ビートたけしではちょっと合わないから、「崔さん自身が演じればよかった」と問いかけたら、崔は笑って、最初からビートたけしを想定していたと答えた。

「彼のOKが出なければ、僕の中で映画化はなかったですね」

 こう語る崔と、韓流ブームをもたらした『冬のソナタ』論をした。

あのドラマでは基本的に肉体性が落とされていますね」

 私がこう断定すると、崔は、

「はい。その通りだと思います」

 と応じたので、私は、

「ある意味で、『血と骨』と対極に位置するドラマだと思うのですが、そこに意識されてましたか?」

 と問いかけた。 

 それに対して崔は「韓流ブームにカウンターを、というような意識はなかったですね」

 とアッサリ。

『血と骨』はいわばコメ、主食の映画で、『冬ソナ』はお菓子みたいな感じである。

 戦後日本の民主主義教育がちょっと横に置いたエロスと暴力を正視せよと『血と骨』は突きつける。

『冬ソナ』にはないそれを、「ペ・ヨンジュン、きゃー」と騒いでいる人たちに見てもらいたいと私は思うが、そう言うと崔は、

「見てほしいですね。見た結果、3、4日はうなされたとしても、入場料くらい安いもんでしょう」

 と笑った。


最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」