流行語大賞で毎年指摘される“野球偏重説”に終止符? やくみつる氏が「ゴリ押し」否定発言

公開日: 更新日:

「私がねじ込んだわけではございません」

 やく氏は開口一番、11月4日発表された今年のノミネート語30語に野球関連の言葉が6つ入っていると指摘。さらに、ノミネート語発表の直後には、「野球好きのやくみつるが野球関連の言葉をねじこんだのではないか?」という声がネットに上がったと語った。しかし、やく氏は、「私はむしろ、6つよりも減らした方が良いのではないかと申し上げました」と語りつつ、「ところが、今年は他の選考委員の方々が6つの言葉をいずれも強く押された結果、ノミネートされました。ということで、私がねじ込んだわけではございません」と、毎年流行語大賞に言われる「野球関連の言葉が多すぎないか?」との批判は自分には当たらないと、ネット上の「定説」を否定したのだった。

 その一方で、やはり選考委員の姜尚中氏と辛酸なめ子氏の口からは野球関連の言葉が飛び出していた。辛酸氏はさらりと「希望の星である大谷翔平選手」と触れただけだったが、姜氏は今年の世相が暗かったと語りつつ、「何か光が欲しいなと思った時に、光をくれたのは野球でした」と選評のテーマとして言及。さらには、午後2時のトップテン解禁の前にもかかわらず、「あとで村上さん、出てきますけど」と、村上の受賞を漏らしてしまうなど、野球への強い思い入れがにじむ挨拶となった。

 野球偏重の張本人とされるやく氏の口からは「多すぎないか」の一言があった一方、姜氏の口からは「光をくれたのは野球」という言葉が飛び出すという対象的な選考委員挨拶となったが、流行語大賞の裏事情に詳しいネットニュースライターは1つの可能性を指摘する。

「以前、流行語大賞の関係者から聞いた話なのですが、それは、『野球をゴリ押ししているのはやくみつるさんじゃない。彼はおとりとして振る舞っているだけ』というものでした。となると、野球をゴリ押ししているのは他の選考委員ということになるのかもしれません」

 果たして、真相やいかに。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束