著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

平愛梨はワイドショーを味方に、真野恵里菜は配慮求め…W杯戦士の妻“内助の功”の好対照

公開日: 更新日:

芸能人の子の学校モノ記事が消えた理由

 反対に真野の方だが、自分が撮影されるのは致し方ないとしても、家族の顔にはモザイクをかけてもらいたかったのだろう。その心配もわかる。

 その昔、大物俳優と女優の子供が誘拐される事件があって、家族が犯罪に巻き込まれる危険性がある。僕らが若いころは、例えば山口百恵さんの子供の入学式、卒業式でも追いかけ回したものだ。しかし、時代と共にそれをやらなくなっていった。

 俳優やタレントの子の運動会などを取材する際、他の父母を撮影してしまって抗議を受けたり、通学する学校がバレてはいけないと自主規制が働き、タレント以外は全面モザイクとなったのだ。そうなると、「撮っても意味がない」と学校モノ自体の話題を取り上げなくなった。

 今やどのワイドショーも配慮ばかり。旧統一教会のような追及しやすいところには総攻撃となるが、まあ、時代と共に伝え方が変わってきている。平のようにあっけらかんと自然体に振る舞うのは珍しく、その分、長友選手のメディアの評判はすこぶる良い。計算はしていないだろうが、ここでも内助の功を発揮している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」