著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

類まれな不器用な芸人と類まれな器用な芸人が組んだモグライダーは奇跡のコンビ

公開日: 更新日:

「何か間違えちゃって、パソコンを捨てちゃったんですよね」
 (ともしげ/テレビ東京系「ゴッドタン」3月11日放送)

  ◇  ◇  ◇

 2021年の「M-1グランプリ」(テレビ朝日系)でファイナリストとなり、ブレークしたモグライダー。端正な顔立ちでスマートな芝大輔(39)と、天然でポンコツキャラのともしげ(40)とのバランスが絶妙で人気だ。そんなともしげが部屋を掃除した際、妻から激怒された衝撃的理由が今週の言葉だ。芝は「なんで根絶やしにするんだよ」とあきれてツッコんだ。

 ともしげは「キョコロヒー」(テレビ朝日系)でも「芸人界一の怒られ人」(22年3月9日)と評されたほど怒られエピソードに事欠かない。たとえば、芸人のネタを舞台袖で見ていたら、熱中しすぎて顔が袖から出てしまい、ネタの邪魔をしてしまったとか。

 楽屋にバナナが置いてあったのを、ケータリングだと勘違いして食べたら、先輩芸人の小道具で、それを使うネタができなくなってしまっただとか。バイトでも「ミスのあるある」である桁間違いの発注はもちろん、失敗だらけの彼におもんぱかって「朝出てきたら、炊飯器のスイッチを押してくれるだけでいい」という指示すら忘れてしまう。「松屋」で代用の白飯を買ってくるように3万円を渡されると、3万円分の牛丼を買ってきてしまう始末。「M-1」決勝当日も本番直前になぜか鼻血を出していた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」