「掛け声指南」主人公をタイ人にしたのは、日本で働く外国人を愛情持って描けないかと思ったから

公開日: 更新日:

「掛け声指南」を古典派の精鋭、柳家三三が演じるのを聴いたが、大いに笑った。他の落語家が演じてもよく受けるのは、作品に力があるからであろう。

「また円丈師匠の話になりますが、師匠の作品を後輩たちがやってもよく受けるんですね。僕も『遥かなるたぬきうどん』をやらせてもらってます。師匠の作品の中に、『横松和平』というのがあって、これは久米さんがキャスターを務めていた『ニュースステーション』の中で、作家の立松和平さんがやってたリポートのパロディーなんです。そのことを久米さんに話したら面白がって、言ってました。『円丈さんて、独りで闘ってた人だよね』って。まさしく、その通りの師匠です」

 2003年、円丈チルドレンといわれる昇太、白鳥、喬太郎、彦いちで、SWA(創作話芸アソシエーション)が結成された。彦いちの創作意欲に拍車がかかった。

「同じテーマでそれぞれが創った落語を、皆で批評し合って手直しする作業がとっても勉強になってます。昨年のSWA公演は、『秘密』がテーマでした。秘密についての4人のアプローチに個性が表れて面白かったですね。今回(30日まで新宿シアタートップスで開催)はどんなテーマでどんな噺ができるか、乞うご期待です」 (つづく)

(聞き手・吉川潮)

■SWAクリエイティブツアー公演(27日から30日まで新宿シアタートップス) ※出演=林家彦いち、三遊亭白鳥、春風亭昇太、柳家喬太郎。当日券あり。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動