著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

TBSの独占状態にテレ朝が「待った!」 火曜夜ドラマ戦争勃発の裏に女性の行動変化

公開日: 更新日:

 今年4月期の"春ドラ"は、"キムフク戦争"と呼ばれる木村拓哉(50)と福山雅治(54)の視聴率対決もあり、例年以上の盛り上がりを見せている。もっとも、テレビ関係者が注目するのは、ここ数年の火曜日夜のドラマ事情だ。現在はテレビ朝日が21時台に田中圭(38)と高畑充希(31)の「unknown」を、TBSが22時台にHey! Say! JUMP山田涼介(29)と橋本環奈(24)の「王様に捧ぐ薬指」を放送している。両ドラマの視聴率は僅差で、両局の意地を賭けた視聴率競争はますます過熱していきそうだ。

 火曜日夜のドラマ枠は、日本テレビが2009年1月期に廃止、フジテレビが2016年7月期を最後に撤退した後はTBSの独占状態がほぼほぼ続いてきた。この間、星野源(42)と新垣結衣(34)の「逃げるは恥だが役に立つ」(16年10月期)、竹野内豊(52)と綾瀬はるか(38)の「義母と娘のブルース」(18年7月期)、佐藤健(34)と上白石萌音(25)の「恋はつづくよどこまでも」(20年1月期)といったドラマ史上に名を残す名作品を送り出してきた。そして、この6年にも及ぶTBSの独占状態に「待った!」を賭けたのがテレビ朝日だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった